2020年6月15日月曜日

「世界30カ国のベストメタルバンド」 日本は【X Japan(エックスジャパン)】

新型コロナで沈んだ気持ちを上げるには、ロック!
「世界30カ国のベストメタルバンド」
世界30の国&地域から、それぞれの国・地域を代表する最高のメタルバンドを1つだけ厳選。

「世界30カ国のベストメタルバンド」を米サイトnoisecreepが発表


ソース
https://noisecreep.com/the-best-metal-bands-from-30-countries/

イギリス: Black Sabbath
グーグル翻訳
史上最高のメタルバンドのいくつかは、イギリス出身です。 ヘビーメタルの才能の圧倒的な温床であり、アイアンメイデンとジューダスプリーストを争いから打ち負かすために何かが必要であり、いまいましいジャンルを発明することはそのようなものでした。 はい、私たちはブラック・サバスについて話しています。その最初の6つのレコードは、録音された音楽の歴史の中で最もホットな筋の1つを表しています。 ディオ時代も忘れずに! 勇気があるなら、あなたが望むすべてを主張しなさい。しかし、これらの英国人を倒すことはできません。

アメリカ: Metallica
グーグル翻訳
メタリカが米国を代表することに疑いはありませんでしたか。 彼らはこれまでで最大のメタルバンドであるだけでなく、世界でこれまでにない最大の音楽的活動の1つです。 彼らのNWOBHMの影響を受けて、スラッシュを生み出した新しいスタッターギャロップで、彼らはあらゆる形での再発明に熱心であり、象徴的なスラスターピース「マスターオブパペット」を提供し、その後、現代のハードに拍車をかけたゲームを変える「ブラックアルバム」 岩。

ドイツ: Scorpions

ポーランド: Behemoth

日本: X Japan

グーグル翻訳
日本には非常に影響力のあるメタルシーンがあり、メタルバンドを始めた国のほとんどすべての人がXジャパンにインスピレーションを与えています。 彼らはアルバムをリリースするという点では最も多作なバンドではありませんでした(その賞は、Boris、またはMerzbow(パラメーターを引き延ばしている場合)に与えられます)、彼らの高オクタン価のパワーメタルと爽快なライブショーは、彼らをヘビーの頂点にしています 「朝日の国」の音楽。

フィンランド: Children of Bodom

アイスランド: Solstafir

スウェーデン: Opeth

デンマーク: King Diamond

ブラジル: Sepultura
イスラエル: Melechesh

オーストリア: Belphegor

カナダ: Gorguts

ノルウェー: Emperor

フランス: Gojira

オーストラリア: Portal

ギリシャ: Rotting Christ

アイルランド: Primordial

イタリア: Rhapsody of Fire

メキシコ: Brujeria
台湾: Chthonic

ポルトガル Moonspell

インド: Demonic Resurrection

オランダ: Within Temptation

ニュージーランド: Ulcerate

シンガポール: Wormrot

スペイン: Wormed

スイス: Celtic Frost

ロシア: Arkona

ベルギー: Aborted

2020年5月28日木曜日

平成27年度から始まった機能性表示食品制度。機能性表示食品を届出た会社一覧

消費者庁に機能性表示食品を届出た会社の一覧
参考:機能性表示食品まとめ一覧
令和2年5月27日現在

【アルファベットではじまる会社】

x36■株式会社MTG
x35■株式会社LAVA International
x34■株式会社HBCフナト
x33■ACW株式会社
x32■株式会社bonds
x31■株式会社Golden Biotechnology Japan
x30■Natural Beauty株式会社
x29■CoCoRo株式会社
x28■株式会社ZERO PLUS
x27■株式会社FORDELソリューションズ
x26■株式会社SBS
x25■株式会社SHソリューションズ
x24■Moyobara Beauty Line株式会社
x23■BIO ACTIVES JAPAN株式会社
x22■株式会社LEVIGA
x21■Wismettacフーズ株式会社
x20■Tファームいしい株式会社
x19■株式会社NI PI KI
x18■株式会社GT
x17■Factors Group Japan 合同会社
x16■株式会社mimozax(株式会社アカシアの樹)
x15■Creare株式会社
x14■株式会社NRLファーマ
x13■株式会社Kyo Tomo
x12■JAかごしま茶業株式会社
x11■Nalelu合同会社
x10■SBI アラプロモ株式会社
x9■SDエンターテイメント株式会社
x8■UMIウェルネス株式会社
x7
x6■株式会社CDグローバル
x5■株式会社ECスタジオ
x4■株式会社Mizkan
x3■株式会社Mizkan Sanmi
x2■株式会社OEM
x1■株式会社Rise UP
【ア行ではじまる会社】

【あ】
a047■株式会社アール・ラウンド
a046■株式会社アクト
a045■株式会社アーデンモア
a044■株式会社アテニア
a043■株式会社アデランスメディカルリサーチ
a042■株式会社アリスト
a041■アクティブインターナショナル株式会社
a040■吾妻化成株式会社
a039■株式会社アイケイ
a038■アイリスオーヤマ株式会社
a037■株式会社アマーサ
a036■あづま食品株式会社
a035■アモーレパシフィックジャパン株式会社
x16■株式会社アカシアの樹(旧社名:株式会社mimozax)
a034■アロン化成株式会社
a033■株式会社アップウェル
a032■株式会社アイビー化粧品
a031■株式会社あじかん
a030■株式会社アルビータ
a029■アイリンクス株式会社
a028■旭松食品株式会社
a027■株式会社アイ・ピー・シー
a026■赤穂化成株式会社
a025■株式会社アビストH&F
a024■ありだ農業協同組合
a023■株式会社アトピーレスキュー
a022■アロハージャパン株式会社
a021■株式会社アサヒコ
a020■安曇野食品工房株式会社
a019■アース製薬株式会社
a018■アサヒカルピスウェルネス株式会社
a017■アスタリール株式会社
a016■株式会社アンフィニプロジェクト
a015■株式会社アストリム
a014■アース・バイオケミカル株式会社
a013■アサヒグループ食品株式会社
a012■アサヒビール株式会社
a011■アサヒフードアンドヘルスケア株式会社
a010■アサヒ飲料株式会社
a09■アテリオ・バイオ株式会社
a08■アピ株式会社
a07■ありがとう通販株式会社
a06■株式会社アイフォーレ
a05■株式会社アミノアップ化学
a04■株式会社アラクス
a03■株式会社愛しとーと
a02■株式会社荒畑園
a01■味の素株式会社

【い】
i23■株式会社インターテクノ
i22■株式会社いぶき
i21■岩下食品株式会社
i20■株式会社イッティ
i19■イセ食品株式会社
i18■五木食品株式会社
i17■イワキ株式会社
i16■株式会社生き生き創健館
i15■岩谷産業株式会社
i14■株式会社イムノス
i13■今岡製菓株式会社
i12■入交クリエイト株式会社
i11■株式会社市川園
i10■株式会社インシップ
i09■井原水産株式会社
i08■イチビキ株式会社
i07■伊那食品工業株式会社
i06■株式会社医食同源ドットコム
i05■イオントップバリュ株式会社
i04■伊方サービス株式会社
i03■井藤漢方製薬株式会社
i02■株式会社インマイライフ
i01■株式会社伊藤園

【う】
u08■株式会社ヴェントゥーノ
u07■株式会社ウェルヴィーナス
u06■株式会社宇治森徳
u05■株式会社宇治田原製茶場
u04■株式会社ウエルネスライフサイエンス
u03■株式会社うるばな宮古
u02■株式会社宇治田原製茶場直売部
u01■占部大観堂製薬株式会社

【え】
e026■エフエムジー&ミッション株式会社
e025■株式会社エヌワイビー
e024■エスエス製薬株式会社
e023■株式会社エル・ローズ
e022■株式会社エモテント
e021■エム・フーズ株式会社
e020■株式会社エミネット
e019■株式会社エムディエフ
e018■エイボン・プロダクツ株式会社
e017■ヱスビー食品株式会社
e016■エコアライブ株式会社
e015■株式会社エルベ・プランズ
e014■株式会社エコファームみかた
e013■株式会社エーエルジャパン
e012■株式会社エースベーカリー
e011■株式会社エフアイコーポレイション
e010■エムジーファーマ株式会社
e09■エーザイ株式会社
e08■エースコック株式会社
e07■遠赤青汁株式会社
e06■株式会社エーエフシー
e05■株式会社えがお
e04■株式会社エバーライフ
e03■株式会社えひめ飲料
e02■株式会社エルビー
e01■江崎グリコ株式会社

【お】
o28■株式会社オプティル
o27■オタフクソース株式会社
o26■オカヤス株式会社
o25■王子サーモン株式会社
o24■株式会社オースターフーズ
o23■株式会社オカベ
o22■オイシックス・ラ・大地株式会社
o21■沖縄ハム総合食品株式会社
o20■大井川農業協同組合
o19■大木製薬株式会社
o18■株式会社小谷穀粉
o17■有限会社沖縄長生薬草本社
o16■オリザ油化株式会社
o15■小川香料株式会社
o14■株式会社オーガランド
o13■オーム乳業株式会社
o12■オハヨーバイオテクノロジーズ株式会社
o11■オルビス株式会社
o10■株式会社岡畑農園
o09■株式会社お茶村
o08■オハヨー乳業株式会社
o07■オリヒロプランデュ株式会社
o06■株式会社オールライフサービス
o05■株式会社オンライフ
o04■株式会社太田胃散
o03■株式会社大潟村あきたこまち生産者協会
o02■大塚食品株式会社
o01■大塚製薬株式会社
【カ行ではじまる会社】

【か】
ka14■かどや製油株式会社
ka13■株式会社カタリスト琉球
ka12■兼松ケミカル株式会社
ka11■川島正光
ka10■株式会社海邦商事
ka9■春日井製菓株式会社
ka8■カネハツ食品株式会社
ka7■カネリョウ海藻株式会社
ka6■花王株式会社
ka5■カバヤ食品株式会社
ka4■カゴメ株式会社
ka3■カルピス株式会社
ka2■株式会社学文社
ka1■株式会社カネカ
yu5■カネカユアへルスケア株式会社(旧社名:ユアヘルスケア株式会社)

【き】
ki32■株式会社金トビ志賀
ki31■株式会社京福堂
ki30■キリンホールディングス株式会社
ki29■菊水酒造株式会社
ki28■金印株式会社
ki27■キリン株式会社
ki26■紀南農業協同組合
ki25■株式会社喜界島薬草農園
ki24■協同乳業株式会社
ki23■株式会社キャネット
ki22■キッコーマン飲料株式会社
ki21■九州ジージーシー株式会社
ki20■京都薬品ヘルスケア株式会社
ki19■キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社
ki18■キッコーマン食品株式会社
ki17■協和発酵バイオ株式会社
ki16■京都薬品工業株式会社
ki15■キング醸造株式会社
ki14■株式会社北の達人コーポレーション
ki13■キーコーヒー株式会社
ki12■キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社
ki11■キューサイ株式会社
ki10■キユーピー株式会社
ki9■キリンビバレッジ株式会社
ki8■株式会社キューオーエル倶楽部
ki7■株式会社協和
ki6■株式会社銀座・トマト
ki5■協同薬品工業株式会社
ki4■協和薬品株式会社
ki3■銀座ステファニー化粧品株式会社
ki2■麒麟麦酒株式会社
ki1■清田産業株式会社

【く】
ku23■久保醸造合名会社
ku22■株式会社グランヒル大阪
ku21■クロレラ食品ハック株式会社
ku20■グッドデイ株式会社
ku19■株式会社グラフィコ
ku18■株式会社クリマ
ku17■グリコ栄養食品株式会社
ku16■株式会社グリフィン
ku15■株式会社国太楼
ku14■グランドサン株式会社
ku13■株式会社クレアル・ジャパン
ku12■株式会社クロレラサプライ
ku11■藏光俊輔
ku10■クレス薬品株式会社
ku9■株式会社グランデ
ku8■株式会社グローバル伸和製薬
ku7■薬日本堂株式会社
ku6■クレシェール化粧品株式会社
ku5■株式会社久保田麺業
ku4■グリーンハウス株式会社
ku3■グレーシャス株式会社
ku2■クラシエフーズ株式会社
ku1■株式会社栗山米菓

【け】
ke13■株式会社健幸堂
ke12■株式会社健康いきいき倶楽部
ke11■ゲンキー株式会社
ke10■株式会社ケイ・エム・シー
ke9■株式会社元気生活
ke8■株式会社健康増進
ke7■株式会社健美舎
ke6■株式会社健康生活グループ友愛
ke5■株式会社元気プロジェクト
ke4■株式会社健康家族
ke3■株式会社元気堂本舗
ke2■健康コーポレーション株式会社 
ke1■株式会社健翔

【こ】
ko21■小岩井乳業株式会社
ko20■ゴールデンピーカン株式会社
ko19■ゴールドパック株式会社
ko18■株式会社苔善
ko17■株式会社コアシステム
ko16■コンビ株式会社
ko15■株式会社こちら南国便
ko14■式会社光英科学研究所
ko13■五洲薬品株式会社
ko12■株式会社コサナ
ko11■壽製菓株式会社
ko10■興和株式会社
ko9■株式会社コイル
ko8■株式会社コモ
ko7■株式会社米ト産業
ko6■株式会社皇漢薬品研究所
ko5■株式会社ゴールド黒酢本舗 
ko4■幸南食糧株式会社 
ko3■甲陽ケミカル株式会社 
ko2■小林香料株式会社 
ko1■小林製薬株式会社
【サ行ではじまる会社】

【さ】
sa41■株式会社サン・プロジェクト
sa40■サラヤ株式会社
sa39■株式会社サンプラネット
sa38■株式会社再春館製薬所
sa37■株式会社サラダボウル
sa36■株式会社サンセリテ札幌
sa35■参天製薬株式会社
sa34■株式会社三田屋総本家
sa33■サンエイ糖化株式会社
sa32■サッポロウエルネスラボ株式会社
sa31■株式会社サン・クラルテ製薬
sa30■サッポロビール株式会社
sa29■株式会社山麓園
sa28■株式会社桜
sa27■三洋薬品HBC株式会社(旧 三洋薬品株式会社)
sa26■サントリービール株式会社
sa25■有限会社三菜寿
sa24■株式会社サンラヴィアン
sa23■三和酒類株式会社
sa22■さくらフォレスト株式会社
sa21■サントリースピリッツ株式会社
sa20■株式会社サロンドロワイヤル
sa19■崎山 和章
sa18■三興物産株式会社
sa17■株式会社サン・クロレラ
sa16■株式会社サプリプラスファミリー
sa15■サントリー食品インターナショナル株式会社
sa14■株式会社佐藤園
sa13■サツラク農業協同組合
sa12■サンスター株式会社
sa11■佐藤薬品販売株式会社
sa10■株式会社三協
sa9■株式会社サンギ
sa8■株式会社三昧生活
sa7■株式会社三幸
sa6■サニーヘルス株式会社
sa5■サントリーウエルネス株式会社
sa4■株式会社サタケ
sa3■株式会社サラダコスモ
sa2■佐藤製薬株式会社
sa1■三生医薬株式会社

【し】
si45■株式会社シャトレーゼ
si44■静岡市農業協同組合
si43■株式会社ジェイエイフーズおおいた
si42■株式会社白子
si41■シーエスシー株式会社
si40■白鳥薬品株式会社
si39■新庄みそ株式会社
si38■株式会社白木屋
si37■敷島製パン株式会社
si36■新岩手農業協同組合
si35■シオノギヘルスケア株式会社
si34■シオノケミカル株式会社
si33■静岡県温室農業協同組合
si32■シャルーヌ化粧品株式会社
si31■ジャパンフリトレー株式会社
si30■シマダヤ株式会社
si29■静岡県経済農業協同組合連合会
si28■小豆島ヘルシーランド株式会社
si27■シックスセンスラボ株式会社
si26■しまね有機ファーム株式会社
si25■ジャパンメディック株式会社
si24■株式会社シーナコーポレーション
si23■ジェイフロンティア株式会社
si22■株式会社シンギー
si21■株式会社自然舘
si20■株式会社ジェイエイフーズみやざき
si19■株式会社新広社
si18■四国乳業株式会社
si17■昭和製薬株式会社
si16■株式会社心美寿有夢
si15■株式会社シャンソン化粧品
si14■株式会社しまのや
si13■株式会社上薬研究所
si12■株式会社真誠
si11■ジャパンフューチャー株式会社
si10■株式会社ジャテックス
si9■清水農業協同組合
si8■株式会社シュガーレディ本社
si7■株式会社シャルレ
si6■株式会社資生堂
si5■株式会社静岡茶療園市場
si4■四国化工機株式会社
si3■昭和産業株式会社
si2■食協株式会社
si1■新日本製薬株式会社

【す】
su13■株式会社スタープラス
su12■株式会社すこやか工房
su11■株式会社スマートアグリカルチャー磐田
su10■スノーデン株式会社
su9■株式会社健やか総本舗亀山堂
su8■翠松堂製薬株式会社
su7■株式会社スマートヘルス
su6■株式会社スマイル・ジャパン
su5■株式会社スギ薬局
su4■株式会社ステップワールド
su3■株式会社ステラ佐々木
su2■株式会社すみや
su1■合資会社駿河屋

【せ】
se21■株式会社晴活堂
se20■株式会社盛光
se19■ゼリアヘルスウエイ株式会社
se18■ゼライス株式会社
se17■株式会社聖凰
se16■全国農業協同組合連合会
se15■株式会社製茶問屋山梨商店
se14■セコム医療システム株式会社
se13■株式会社生活総合サービス
se12■株式会社セニエ
se11■全農パールライス株式会社
se10■株式会社センス・イット・スマート
se9■株式会社扇雀飴本舗
se8■株式会社全国通販
se7■株式会社全日本通販
se6■株式会社セイユーコーポレーション
se5■株式会社セラバリューズ
se4■株式会社世田谷自然食品
se3■株式会社生存環境科学研究所
se2■株式会社全日本通教
se1■全薬販売株式会社

【そ】
so4■ソントン株式会社 
so3■株式会社ソシア
so2■株式会社そら
so1■株式会社早和果樹園
【タ行ではじまる会社】

【た】
ta29■タテホ化学工業株式会社
ta28■株式会社ダイセル
ta27■有限会社樽の味
ta26■株式会社ダイシン
ta25■株式会社だいにち堂
ta24■株式会社たらみ
ta23■株式会社ダイショー
ta22■大和製罐株式会社
ta21■タカノ株式会社
ta20■株式会社ダイアナ
ta19■タヒボジャパン株式会社
ta18■瀧本 雅史
ta17■株式会社種商
ta16■武田コンシューマーヘルスケア株式会社
ta15■宝ヘルスケア株式会社
ta14■大成栄養薬品株式会社
ta13■公益財団法人体質研究会
ta12■ダイセイコー
ta11■株式会社タケイ
ta10■タカラバイオ株式会社
ta9■大同薬品工業株式会社
ta8■ダイドードリンコ株式会社
ta7■ダイドードリンコ株式会社(ダイドードリンコ分割準備株式会社)
ta6■ダノンジャパン株式会社
ta5■株式会社タイヨーラボ
ta4■高梨乳業株式会社
ta3■大和薬品株式会社
ta2■太子食品工業株式会社
ta1■大正製薬株式会社
【ち】
ti5■長工醤油味噌協同組合
ti4■ちゅら花株式会社
ti3■チョーヤ梅酒株式会社
ti2■特定非営利活動法人ちょうしがよくなるくらぶ
ti1■チチヤス株式会社

【つ】
tu3■株式会社つうはん本舗
tu2■つがる弘前農業協同組合
tu1■辻 力(つじトレーニングジム)

【て】
te12■大象(デサン)ジャパン株式会社
te11■デルソル株式会社
te10■ティーライフ株式会社
te9■株式会社ティー・マーク
te8■株式会社テクノフーズ
te7■株式会社ティアンドエスラボラトリー
te6■株式会社てまひま堂
te5■ティーエフケイ株式会社
te4■株式会社ディーエイチシー
te3■株式会社ディーエムジェイ
te2■株式会社テレビショッピング研究所
te1■株式会社天真堂

【と】
to27■株式会社ドクターズチョイス
to26■株式会社ドール
to25■株式会社東洋ウェルネス
to24■東洋ナッツ食品株式会社
to23■株式会社富多屋生麺
to22■株式会社ドリーム
to21■株式会社トノハタ
to20■株式会社友桝飲料
to19■ドクターリセラ株式会社
to18■ドクタープロラボジャパン株式会社
to17■東京化粧品株式会社
to16■東洋カプセル株式会社
to15■東久漢方薬品株式会社
to14■東京フーズクリエイト株式会社
to13■東洋水産株式会社
to12■株式会社東ハト
to11■株式会社富山常備薬グループ
to10■株式会社常磐植物化学研究所
to9■東海漬物株式会社
to8■富永貿易株式会社
to7■株式会社ドクターサプリ総合研究所
to6■とぴあ浜松農業協同組合
to5■トモヱ乳業株式会社
to4■株式会社トキワ漢方製薬
to3■株式会社東洋新薬
to2■豊橋糧食工業株式会社
to1■常盤薬品工業株式会社
【ナ行ではじまる会社】

【な】
na17■長野興農株式会社
na16■成田食品株式会社
na15■ナチュラルメディスン株式会社
na14■株式会社ナウカコーポレーション
na13■中北薬品株式会社
na12■ながみね農業協同組合
na11■中野BC株式会社
na10■ナチュラス株式会社
na9■株式会社ナガノトマト
na8■株式会社永谷園
na7■株式会社中一メディカル
na6■株式会社ナチュラリー・ヘルスフーズ
na5■有限会社中垣技術士事務所
na4■南駿農業協同組合
na3■名古屋製酪株式会社
na2■永倉精麦株式会社
na1■株式会社ナチュラルガーデン

【に】
ni51■日本堂製薬株式会社
ni50■株式会社ニコリオ
ni49■日本オーガニック株式会社
ni48■株式会社日本生物科学研究所
ni47■日本ケロッグ合同会社
ni46■日清ヨーク株式会社
ni45■株式会社日本薬業
ni44■日本糖尿食研株式会社
ni43■日誠マリン工業株式会社
ni42■日新製糖株式会社
ni41■株式会社日本薬健
ni40■日本山村硝子株式会社
ni39■日本生活協同組合連合会
ni38■日清フーズ株式会社
ni37■日農化学工業株式会社
ni36■日産化学株式会社
ni35■日本新薬株式会社
ni34■日油株式会社
ni33■日本製紙株式会社
ni32■株式会社日本予防医学研究所
ni31■日水製薬医薬品販売株式会社
ni30■株式会社日健総本社
ni29■西江 高之
ni28■日本薬剤株式会社
ni27■日本アムウェイ合同会社
ni26■ニチロ畜産株式会社
ni25■日本ケフィア株式会社
ni24■日東メディック株式会社
ni23■日清食品株式会社
ni22■日本ルナ株式会社
ni21■日本食研ホールディングス株式会社
ni20■株式会社日本薬師堂
ni19■日水製薬株式会社
ni18■日本サプリメントフーズ株式会社
ni17■日英物産株式会社
ni16■日本薬品開発株式会社
ni15■株式会社ニッセン
ni14■日清オイリオグループ株式会社
ni13■日清ファルマ株式会社
ni12■日本・バイオ株式会社
ni11■日本アドバンストアグリ株式会社
ni10■日本コカ・コーラ株式会社
ni9■日本ハム株式会社
ni8■日本ヒルスコーヒー株式会社
ni7■日本水産株式会社
ni6■日本製粉株式会社
ni5■日本第一製薬株式会社
ni4■
ni3■日本予防医薬株式会社
ni2■株式会社日本サンガリアベバレッジカンパニー
ni1■日本酪農協同株式会社

【ぬ】

【ね】
ne3■株式会社ネイチャーラボ
ne2■株式会社ネイチャーシード
ne1■ネスレ日本株式会社

【の】
no3■株式会社ノエビア
no2■株式会社ノルト
no1■株式会社ノーベル
【ハ行ではじまる会社】

【は】
ha27■株式会社林原
ha26■株式会社はつらつ堂
ha25■ハマリ産業株式会社
ha24■ハイナン農業協同組合
ha23■バイオガイアジャパン株式会社
ha22■八海醸造株式会社
ha21■株式会社パールエース
ha20■株式会社はぐくみプラス
ha19■ハリウッド株式会社
ha18■株式会社バイオ・サプリ
ha17■ハウスウェルネスフーズ株式会社
ha16■パシフィック薬品株式会社
ha15■ハルナプロデュース株式会社
ha14■ハウザー食品株式会社
ha13■株式会社ハッピーヘルツ
ha12■パイン株式会社
ha11■はごろもフーズ株式会社
ha10■ハマダコンフェクト株式会社
ha9■株式会社ハートテック
ha8■株式会社ハーブ健康本舗
ha7■株式会社はくばく
ha6■株式会社はなぶさ
ha5■株式会社はぴねすくらぶ
ha4■株式会社ハルメク
ha3■株式会社白寿生科学研究所
ha2■阪神酒販株式会社
ha1■有限会社パフォス

【ひ】
hi17■株式会社ピーチ・ジョン
hi16■株式会社ビーアンドエス・コーポレーション
hi15■株式会社ピックルスコーポレーション
hi14■ビューティサポー株式会社
hi13■株式会社ビタブリッドジャパン
hi12■ヒガシマル醤油株式会社
hi11■ビーエイチエヌ株式会社
hi10■株式会社ビタポール
hi9■株式会社ピーソリューション
hi8■広島県果実農業協同組合連合会
hi7■ビタリア製薬株式会社
hi6■株式会社ビオメディクス
hi5■株式会社ピーエス
hi4■株式会社日田天領水
hi3■日田天領水の里株式会社
hi2■ピルボックスジャパン株式会社
hi1■備前化成株式会社

【ふ】
hu39■株式会社藤野ブレインリサ-チ
hu38■株式会社福エ門
hu37■株式会社プロモートアクト
hu36■株式会社フォーマルクライン
hu35■株式会社ブレインスリープ
hu34■農事組合法人福栄組合
hu33■株式会社ファストアイ
hu32■株式会社プロントコーポレーション
hu31■株式会社ファインアップ
hu30■プレマ株式会社
hu29■株式会社フレージュ
hu28■株式会社不二家
hu27■プリセプト株式会社
hu26■株式会社フードアルティメイトネットワーク
hu25■富士食品工業株式会社
hu24■株式会社フラット・フィールド・オペレーションズ
hu23■株式会社フヨウサキナ
hu22■ファイテン株式会社
hu21■フェイスラボ株式会社
hu20■株式会社プラスワン
hu19■株式会社ファヴールマルシェ
hu18■富士産業株式会社
hu17■フジワラ化学株式会社
hu16■フジ日本精糖株式会社
hu15■フジパン株式会社
hu14■フォーデイズ株式会社
hu13■フジッコ株式会社
hu12■ブルドックソース株式会社
hu11■プロテインケミカル株式会社
hu10■株式会社ファーマフーズ
hu9■株式会社ファイン
hu8■株式会社ファンケル
hu7■株式会社ブルボン
hu6■株式会社プログレ
hu5■株式会社プロント
hu4■不二製油株式会社
hu3■
hu2■富士フイルム株式会社
hu1■富士化学工業株式会社

【へ】
he5■ベストアメニティ株式会社
he4■有限会社ベーカリーミキ
he3■株式会社ベンチャーバンク
he2■株式会社ベストフード
he1■ヘルスエイジ株式会社

【ほ】
ho14■ほっとコミュニケーション株式会社
ho13■株式会社ホリ乳業
ho12■株式会社ホワイトワンプラス
ho11■本草製薬株式会社
ho10■ホワイト食品工業株式会社
ho9■株式会社ホテイフーズコーポレーション
ho8■株式会社ホワイズ
ho7■株式会社ボーテサンテラボラトリーズ
ho6■ホクレン農業協同組合連合会
ho5■ボンビックス薬品株式会社
ho4■芳香園製薬株式会社
ho3■ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社
ho2■補完医療製薬株式会社
ho1■宝積飲料株式会社
【マ行ではじまる会社】

【ま】
ma20■株式会社マリンフレッシュ
ma19■株式会社マエダ
ma18■松本ハイランド農業協同組合
ma17■株式会社マッチバンク
ma16■株式会社まんでがん
ma15■マルマンH&B株式会社
ma14■前田製菓株式会社
ma13■株式会社マキュレ
ma12■丸成商事株式会社
ma11■丸和油脂株式会社
ma10■株式会社増田採種場
ma9■丸山製茶株式会社
ma8■株式会社マリーヌ
ma7■丸大食品株式会社
ma6■マルマン株式会社
ma5■マルハニチロ株式会社
ma4■株式会社マルヤナギ小倉屋(株式会社小倉屋柳本)
ma3■丸善製薬株式会社
ma2■有限会社マイケア
ma1■松谷化学工業株式会社

【み】
mi17■株式会社ミカレア
mi16■三浦盛秀
mi15■株式会社みすずコーポレーション
mi14■ミチナル株式会社
mi13■宮島醤油株式会社
mi12■南日本酪農協同株式会社
mi11■三井製糖株式会社
mi10■株式会社みやび

mi9■三井農林株式会社
mi8■株式会社美山
mi7■株式会社ミヤマ漢方製薬
mi6■株式会社ミラクルソイグルト
mi5■水橋保寿堂製薬株式会社
mi4■株式会社ミック
mi3■株式会社ミル総本社
mi2■三ヶ日町農業協同組合
mi1■味覚糖株式会社

【む】

【め】
me15■株式会社めりけんや
me14■有限会社メイゲン
me13■株式会社メニコンネクト
me12■株式会社メディカルラボ
me11■株式会社メニコン
me10■株式会社メロディアンハーモニーファイン
me9■株式会社メタボリック
me8■名水美人ファクトリー株式会社
me7■名糖産業株式会社
me6■株式会社メディワン
me5■株式会社メディプラス
me4■メロディアン株式会社
me3■明治薬品株式会社
me2■株式会社メディカル・ニチワ
me1■株式会社明治

【も】
mo8■森食品工業株式会社
mo7■株式会社桃屋
mo6■株式会社もり
mo5■森幹也
mo4■森川健康堂株式会社
mo3■森永製菓株式会社
mo2■森永乳業株式会社
mo1■森下仁丹株式会社

【ヤ行ではじまる会社】

【や】
ya17■山代フーズ協同組合
ya16■ヤマサ醤油株式会社
ya15■株式会社山清
ya14■株式会社ヤクルト本社
ya13■八ヶ岳乳業株式会社
ya12■薬糧開発株式会社
ya11■ヤクルトヘルスフーズ株式会社
ya10■株式会社ヤマダフーズ
ya9■株式会社やずや
ya8■ヤマモリ株式会社
ya7■株式会社ヤツレン
ya6■株式会社やまちや
ya5■株式会社山城物産
ya4■株式会社山田養蜂場
ya3■山崎製パン株式会社
ya2■焼津水産化学工業株式会社
ya1■八幡物産株式会社

【ゆ】
yu11■雪印ビーンスターク株式会社
yu10■株式会社ユニバーサルトランセンドプランニング
yu9■雪国アグリ
yu8■株式会社ユーグレナ
yu7■ユニキス株式会社
yu6■株式会社ユーキャン
yu5■ユアヘルスケア株式会社
yu4■ユウキ製薬株式会社
yu3■ユニテックメディカル株式会社
yu2■株式会社結エンタープライズ
yu1■雪印メグミルク株式会社

【よ】
yo6■株式会社よつ葉のサプリ
yo5■株式会社吉野家ホールディングス
yo4■株式会社ヨネキチ
yo3■吉原食糧株式会社
yo2■株式会社吉野家
yo1■養命酒製造株式会社
【ラ行・ワ行ではじまる会社】

【ら】
ra8■株式会社ライフドリンクカンパニー
ra7■ラシェル製薬株式会社
ra6■株式会社らてら
ra5■ラクトライフ株式会社
ra4■株式会社ラッシャーマン
ra3■らでぃっしゅぼーや株式会社
ra2■ライオン株式会社
ra1■株式会社ライフメイト

【り】
ri12■株式会社リードヘルスケア
ri11■株式会社リオラージュ
ri10■株式会社リード
ri9■株式会社リラクル
ri8■リブ・ラボラトリーズ株式会社
ri7■株式会社リボン
ri6■株式会社リーフ
ri5■株式会社リコム
ri4■株式会社リフレ
ri3■株式会社リマックスジャパン
ri2■株式会社龍泉堂
ri1■理研ビタミン株式会社

【る】
ru1■株式会社ルーヴ

【れ】
re5■株式会社レッドビジョン
re4■レジリオ株式会社
re3■レッドホースウェルネス株式会社
re2■株式会社レインボーアンドネイチャージャパン
re1■レッドファーム株式会社

【ろ】
ro4■株式会社ロカボワークス
ro3■六甲牛乳株式会社
ro2■ロート製薬株式会社
ro1■株式会社ロッテ

【わ】
wa8■わくわく倶楽部株式会社
wa7■株式会社和漢
wa6■株式会社渡辺オイスター研究所
wa5■わかもと製薬株式会社
wa4■ワダカルシウム製薬株式会社
wa3■湧永製薬株式会社
wa2■ワキ製薬株式会社
wa1■株式会社わかさ生活

2020年5月27日水曜日

幸せな曲、エレクトリック・ライト・オーケストラ(Electric Light Orchestra / ELO)の「Mr. Blue Sky」

英国人が選ぶ「これまでで最も幸せな曲」は

エレクトリック・ライト・オーケストラ(Electric Light Orchestra / ELO)の「Mr. Blue Sky」 - amass


http://amass.jp/135066/
新型コロナウイルス(COVID-19)によって、外出自粛。
気持ちが暗くなります。

明るい気持ちになるには音楽が一番!

こんな記事がありましたので紹介します。
ユーチューブなどで探して聞いてください。
TOP 50 HAPPIEST SONGS

1. Mr Blue Sky - Elo

2. Don’t Stop Me Now - Queen

3. Stayin’ Alive -Bee Gees

4. Dancing Queen - Abba

5. Livin’ On a Prayer - Bon Jovi

6. Come on Eileen - Dexys Midnight Runners

7. You Can Call Me Al - Paul Simon

8. Walking on Sunshine - Katrina and the Waves

9. Just Can’t Get Enough - Depeche Mode

10. Never Gonna Give You Up - Rick Astley
11. Wake Up Boo ? The Boo Radleys

12. Girls Just Wanna Have Fun- Cyndi Lauper

13. You Make Me Feel (Mighty Real) - Sylvester

14. Livin La Vida Loca - Ricky Martin

15. You’re The One That I Want - John Travolta & Olivia Newton-John

16. Good Times - Chic

17. Crocodile Rock - Elton John

18. Flashdance What a Feeling - Irene Cara

19. December 1963 (Oh What a Night) - Frankie Valli & The Four Seasons

20. That’s The Way I Like It - KC and the Sunshine Band

21. Celebration - Kool and the Gang

22. 1999 - Prince

23. Finally - Ce Ce Peniston

24. You're The First The Last My Everything - Barry white

25. I Wanna Dance With Somebody (Who Loves Me) - Whitney Houston

2020年5月18日月曜日

新型コロナウイルス(COVID-19)には、お鮨が最強食品?お鮨を食べて防衛!

魚の血合い肉がコロナ弱毒化? 米で論文 セレンに可能性
 マグロやブリの血や内臓に多く含まれるセレンという成分が、新型コロナウイルスの病原性を弱らせる可能性がある―。米国臨床栄養学会誌で4月28日に掲載された論文によると、セレン摂取量と関係性が強い人の頭髪に含まれるセレンの量と、新型コロナ患者の治癒率を見比べたところ、セレン含有量が高い地域ほど治癒した人の割合も高いという相関性が有意に認められた。データ不足などにより「関連付けは十分に頑強ではない」と注釈をつけつつ、今後、関連データが集まるにつれ、セレンの効果を検証できると結んでいる。

 論文は、中国の非政府サイトのデータを基にしたもの。大規模感染のあった武漢市を持つ湖北省は治癒している人の割合が他の省より低かった。一方、髪に含まれるセレンの量が平均の4~6倍ほどある同省恩施市だけは省内他地域と比べ、治癒率が2・8倍と高かった。

 湖北省以外の患者の死亡率は0・6%。ただセレンの量が湖北省(恩施市除く)の半分未満である黒竜江省では、患者の死亡率が2・4%と高かった。

 論文著者らは、患者の年齢や基礎疾患、地域ごとの医療体制の充実度などのデータがそろっていないこと、今回の分析に使ったデータに一部古いものが含まれることなどを指摘。研究の解釈には不確実な部分が多いため、今後も新型コロナの重症度とセレンの関係性を研究していく必要があると論じた。

 セレンはマグロやブリなどの血や血合い肉、内臓に豊富な成分。既に2型糖尿病やがん発症のリスクを下げるなど機能性が指摘されている。ただし消費者庁は3月10日時点で、新型コロナの特性が明らかでない段階からセレンの予防効果をうたう健康食品について、誇大広告の恐れがあると注意喚起をしている。


[みなと新聞2020年5月18日付の記事を再構成]
https://news.yahoo.co.jp/articles/
72e52156e9bb1ef6de4a8a692df
896376e8aa3b5


新型コロナウイルスに有効な成分,エピガロカテキンガレート,クルクミン,アピゲニン,ベータグルカン,ミリセチン,ケルセチン,ピペリン,ゲニステイン,ジアゼイン,フェルラ酸,アリイン,αリポ酸,レスベラトロール,グルコサミン,ジンゲロール,スルフォラフリン,アリシン


以前紹介した内容ですが、緑茶(エピガロカテキンガレート)、生姜(アリイン)に加えて、セレン。
発酵食品のお酢・味噌、殺菌効果の高いワサビ

これだけ揃っているのが、お鮨!
O-157騒ぎの時にも紹介したことがありますが、お寿司屋さんで発生したと聞いた記憶がありません(笑)


2020年5月2日土曜日

WHO(世界保健機関)テドロス事務局長のご発言集

【WHOテドロス事務局長 語録】



「川崎病が新型コロナと関連があるかもしれない」
(5/15)

「東京五輪は世界が団結すれば可能だが、簡単ではない」
(5/16)

「スポーツを通して健康を共同で促進していこう」
(5/16) 
  
「タイムリーだった。世界が対応する十分な時間与えた」
(5/1)




「WHOが唯一しなかったことは諦めなかったことだ」
(4/29)

「われわれは早い段階に頻繁に警鐘を鳴らした」
(4/29)

「WHOは初期の段階から迅速かつ断固たる態度で対応し、世界に対し警告した」
(4/29)

「WHOが最高の科学と証拠に基づき当初から適切な忠告を出してきた」
(4/27)

「世界はあの時、WHO(の忠告)に注意深く耳を貸すべきだった」
(4/27)

「世界は私たちがいた元の姿に戻ることはできないでしょう。『新しい日常』になるはずです」
(4/23)

「私たちはウイルスと長い間つきあうことになる」
(4/22)

「1人の命も無駄にできない。今こそ声をあげよう、もうたくさんだ!」
(4/21)

「各国はコロナを政治利用するな」
(4/21)

「我々は最初からコロナは人類が立ち向かう悪魔だと言ってきた」
(4/21)

「我々は隠し事はしていない」
(4/21)

「当初からヒト・ヒト感染に重点置いた」
(4/14)

「みなさん、ハッピーイースター!」
(4/13)

「われわれは天使ではなく、人間なので間違えることもある」
(4/9)

「攻撃は台湾から来た。台湾の外交部は知っていたが、何もせず、むしろ私を批判し始めた」
(4/8)

「このウイルスを政治問題化しないでほしい」
(4/8)

「マスクは特効薬でない。パンデミックを止めることはできない」
(4/7)

「マスクを使うべきかの指針に変更を加えるべきかどうか見極める」
(4/3)




「1か月前か2か月前に対応していなければならなかった」
(3/26)

「われわれは最初の機会を無駄にした」
(3/25)




「感染予防にマスク着用不要。マスクをしていないからといって、感染の可能性が必ずしも上がるわけではない」
( 2/28)

「中国の積極果敢な初期対応が感染拡大を防いだ」
(2/27)

「パンデミックには至っていない」
(2/24)

「新型ウイルスは致命的ではない」
(2/18)

「中国のたぐいまれな努力を賞賛する」
(2/13)

「特定の地域を連想させる名前を肺炎の名称とするのは良くない」
(2/12)

「致死率は2%ほどだから、必要以上に怖がることはない」
(2/8)

「武漢は英雄だ」
(2/4)

「大流行をコントロールする中国の能力に信認をおいている」
(2/1)




「中国国外の感染者数が少ないことについて中国に感謝しなければいけない」
(1/31)

「習近平国家主席のリーダーシップを他の国も見習うべきだ」
(1/31)

「中国の対応は感染症対策の新しい基準をつくったともいえる」
(1/31)

「中国の尽力がなければ中国国外の死者はさらに増えていただろう」
(1/31)

「中国の対応は過去にないほど素晴らしい」
(1/31)

「人の行き来を維持し国境を開放し続けるべきだ」
(1/31)

「渡航や貿易を不必要に妨げる措置をするべきではない」
(1/31)

「国際社会は過剰反応するな」
(1/28)

「中国から外国人を避難させることは勧めない」
(1/28)

「WHOは中国政府が迅速で効果的な措置を取ったことに敬意を表する」
(1/28)

「緊急事態には当たらない」
(1/22)

「人から人への感染リスクは少ない」
(1/19)

Tedros Adhanom Ghebreyesus

生年月日:1965年3月3日(55歳)
出生地:エチオピア帝国 エリトリア州アスマラ(現在のエリトリア)

世界保健機関(WHO)事務局長
在任期間 2017年7月1日 ~

2020年4月30日木曜日

東京都の新型コロナウイルス(COVID-19)感染者数の移り変わりをみる

東京都の新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の移り変わりをみる東京都の感染状況





利用者が増え、より見やすくするために引っ越しをしました。
下記のURLに移動をお願いいたします!


東京都の新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の移り変わりをみる

https://mlmdeta.konjiki.jp/covid19.html
3月2日 **0 **1 **4 **8 **6 **6 **0 **25
3月9日 **0 **3 **6 **2 **2 *10 **3 **26
3月16日 **0 *12 **9 **7 *11 **7 **2 **48
3月23日 *16 *17 *41 *47 *40 *63 *68 *292
3月30日 *13 *78 *66 *97 *89 116 143 *602
4月6日 *83 *79 144 178 188 197 166 1035
4月13日 *91 161 127 149 201 181 107 1017
4月20日 102 123 132 134 161 103 *72 *827
4月27日 *39 112 *47 *46 165 160 *91 *660
5月4日 *87 *58 *38 *23 *39 *36 *22 *303
5月11日 *15 *28 *10 *30 **9 *14 *5 *111
5月18日 *10 **5 **5 *11 **3 **2 *14 **50
5月25日 **8 *10 *11 *15 *22 *14 **5 **85
6月1日 *13 *34 *12 *28 *20 *26 *14 *147
6月8日 *13 *12 *18 *22 *25 *24 *47 *161
6月15日 *48 *27 *16 *41 *35 *39 *35 *241
6月22日 *29 *31 *55 *48 *54 *57 *60 *334
6月29日 *58 *54 *67 107 *** *** *** *286
赤字は、前日比・前週比でマイナスを現します。
同値も含みます。


青字は、前週比マイナスを現します。



新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止のために

3蜜・シュウキンペイ(集・近・閉)を避けよう!

集:多数が集まること
近:近くで話したり歌うこと
閉:閉鎖された換気の悪い場所に行くこと

マスク・手洗い・ウガイも必ずしましょう!

おすすめ本
楽天市場

東京都の新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の変遷
■は10人、四捨五入。
2/27
全国の小中高・特別支援学校の春休みまで休校を要請

3/1(-)
3/2月(0)
3/3火(1)
3/4水(4)
3/5木(8)
3/6金(6)
3/7土(6)
3/8(0)
3/9月(0)
3/10火(3)
3/11水(6)
3/12木(2)
3/13金(2)
3/14土(10)
3/15(3)
3/16月(0)
3/17火(12)
3/18水(9)
3/19木(7)
3/20金(11)
3/21土(7)
3/22(2)
■■3/23月(16)
■■3/24火(17)
■■■■3/25水(41)
■■■■■3/26木(47)
■■■■3/27金(40)
■■■■■3/28土(63)
■■■■■■■3/29(68)
3/30月(13)
■■■■■■■■3/31火(78)

■■■■■■■4/1水(66)
■■■■■■■■■■4/2木(97)
■■■■■■■■■4/3金(89)
■■■■■■■■■■■■4/4土(116)
■■■■■■■■■■■■■■4/5(143)
■■■■■■■■4/6月(83)
■■■■■■■■4/7火(79)
4/7
7都府県に緊急事態宣言発出
■■■■■■■■■■■■■■4/8水(144)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■4/9木(178)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■4/10金(188)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■4/11土(197)
■■■■■■■■■■■■■■■■■4/12(166)
■■■■■■■■■4/13月(91)
■■■■■■■■■■■■■■■4/14火(161)
■■■■■■■■■■■■■4/15水(127)
■■■■■■■■■■■■■■■4/16木(149)
4/16
緊急事態宣言の対象を全国に
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■4/17金(201)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■4/18土(181)
■■■■■■■■■■4/19(107)
■■■■■■■■■■4/20月(102)
■■■■■■■■■■■■4/21火(123)
■■■■■■■■■■■■■4/22水(132)
■■■■■■■■■■■■■4/23木(134)
■■■■■■■■■■4/24金(161)
■■■■■■■■■■4/25土(103)
■■■■■■■4/26(72)
■■■■4/27月(39)
■■■■■■■■■■4/28火(112)
■■■■■4/29水(47)
■■■■■4/30木(46)

■■■■■■■■■■■■■■■■■5/1金(165)
■■■■■■■■■■■■■■■5/2土(160)
■■■■■■■■■5/3(91)
■■■■■■■■■5/4月(87)
■■■■■5/5火(58)
■■■■5/6水(38)
■■5/7木(23)
■■■■5/8金(39)
■■■■5/9土(36)
■■5/10(22)
■■5/11月(15)
■■■5/12火(28)
5/13水(10)
■■■5/14木(30)
5/14
39県緊急事態宣言解除
5/15金(9)
5/16土(14)
5/17(5)
5/18月(10)
5/19火(5)
5/20水(5)
5/21木(11)
5/21
2府1県緊急事態宣言解除
5/22金(3)
5/23土(2)
5/24(14)
5/25月(8)
5/21
5都道県緊急事態宣言解除
5/26火(10)
5/27水(11)
■■5/28木(15)
■■5/29金(22)
5/30土(14)
5/31(5)

6/1月(13)
■■■6/2火(34)
東京アラート発令
6/3水(12)
■■■6/4木(28)
■■6/5金(20)
■■■6/6土(26)
6/7(14)
6/8月(13)
6/9火(12)
■■6/10水(18)
■■6/11木(22)
東京アラート解除
■■■6/12金(25)
■■6/13土(24)
■■■■■6/14(47)
■■■■■6/15月(48)
■■■6/16火(27)
■■6/17水(16)
■■■■6/18木(41)
■■■■6/19金(35)
■■■■6/20土(39)
■■■■6/21(35)
■■■6/22月(29)
■■■6/23火(31)
■■■■■6/24水(55)
■■■■■6/25木(48)
■■■■■6/26金(54)
■■■■■6/27土(57)
■■■■■6/28(60)
■■■■■6/29月(58)
■■■■■6/30火(54)

■■■■■■■7/1水(67)
■■■■■■■■■■7/2木(107)
7/3金()
7/4土()
7/5()


2020年4月29日水曜日

新型コロナウイルス感染症の【緊急性の高い症状】顔色が明らかに悪い 、 唇が紫色になっている、 いつもと違う、様子がおかしい

新型コロナウイルス感染症の軽症者等に係る宿泊療養・自宅療養における健康観察における留意点について
令和2年4月27日

新型コロナウイルス感染症の無症状原体保有者及び軽症患者(以下「軽症者等」という。)の宿泊療養及び自宅療養においては、軽症者等の状態が急変する可能性もあることから、軽症者等本人が自らの経過観察(セルフチェック)を行う際に留意すべき「緊急性の高い症状」及び当該項目に該当したときの対応を下記のとおり整理しましたので、宿泊療養・自宅療養における健康観察の際にご活用いただくよう、お願いいたします。



○ 経過観察(セルフチェック)を行う軽症者等本人に対し、表【緊急性の高い症状】の項目を伝えるとともに、以下の注意事項を併せて伝えることが重要である。

・セルフチェックの際に、「緊急性の高い症状」に該当したときには、看護師等からの定期的な連絡を待つことなく、以下の窓口にただちに連絡すること

宿泊療養の場合には、宿泊施設に配置された看護師等自宅療養の場合には、各都道府県等の連絡・相談窓口
・セルフチェックのタイミング以外においても、「緊急性の高い症状」を認識したときは同様に窓口にただちに連絡すること



【緊急性の高い症状】

は家族等が以下の項目を確認した場合

〔表情・外見〕
顔色が明らかに悪い

唇が紫色になっている
いつもと違う、様子がおかしい


[息苦しさ等]
息が荒くなった(呼吸数が多くなった)
急に息苦しくなった
生活をしていて少し動くと息苦しい
胸の痛みがある
横になれない。座らないと息ができない
肩で息をしている
突然(2時間以内を目安)ゼーゼーしはじめた

〔意識障害等〕
ぼんやりしている(反応が弱い)

もうろうとしている(返事がない)

脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする

2020年4月27日月曜日

自閉症の理解のための概要把握4

自閉症の理解のための概要把握4について

#1
 自閉症の理解のための概要把握4

#2 

#3 

#4 

#5
 

発達障害を理解するためのコンテンツ 

発達障害者支援法


#1

自閉症の理解のための概要把握4

文部科学省の「初めての通級による指導を担当する教師のためのガイド」には発達障害に関する部分があり、自閉症のある子どもの指導に当たって、自閉症の概要として基本的な障害について示しています。

今回は自閉症教育の対象について紹介します。

自閉症教育の対象は、発達障害に包括される障害である自閉症と、それに類するものによって、言語発達の遅れや対人関係の形成が困難であるため、社会的適応が困難である状態の子どもとされています。

昭和40年代の前半に自閉症の存在が注目を浴びるようになり、その対応は教育界の緊急の課題となっていました。

その現実的な要請が情緒障害特殊学級の増加を促しました。

その後、情緒障害特殊学級は、自閉症、選択性緘黙、不登校などの子どもを対象とする学級として定着していきました。

特殊教育に関する研究調査会の「軽度心身障害児に対する学校教育の在り方(報告)」(昭和53年8月12日)において、「自閉、登校拒否、習癖の異常などのため社会的適応性の乏しいもの、いわゆる情緒障害者のための特殊教育を設けて教育するか、又は通常の学級において留意して指導すること」と提言されました。

このような経過により、多くの情緒障害特別支援学級において自閉症などへの対応が行われていた実態を踏まえ、平成21年に、その名称が「自閉症・情緒障害特別支援学級」に改められました。

なお、通級による指導の対象については、平成18年に学習障害と注意欠如・多動性障害が追加された際に、それまで情緒障害として位置づけられていた自閉症を独立して位置づけました。

また、特別支援学級においても、多くの自閉症を伴う知的障害の児童生徒が在籍しています。





#2



#3



#4



#5



特定非営利活動法人日本メディカルダイエット支援機構

理事長 小林正人様

より掲載依頼をいただきましたので、掲載しております。

発達障害を理解するためのコンテンツ

発達障害者支援法

自閉症のある子どもの教育における配慮、自閉症のある子どもの施設の支援体制、自閉症の理解のための概要把握

自閉症のある子どもの教育における配慮、自閉症のある子どもの施設の支援体制、自閉症の理解のための概要把握、について

#1
 自閉症のある子どもの教育における配慮

#2 自閉症のある子どもの施設の支援体制

#3 自閉症の理解のための概要把握

#4 自閉症の理解のための概要把握2

#5
 自閉症の理解のための概要把握3

発達障害を理解するためのコンテンツ 

発達障害者支援法


#1

自閉症のある子どもの教育における配慮

文部科学省の「初めての通級による指導を担当する教師のためのガイド」には発達障害に関する部分があり、自閉症のある子どもの指導に当たって、どのような場での教育であっても配慮が必要であるとして、教育内容・方法を示しています。

教育内容は、学習上、生活上の困難を改善・克服するための配慮として、自閉症の特性である「適切な対人関係形成の困難さ」「言語発達の遅れや異なった意味理解」「手順や方法に独特のこだわり」などにより、言語内容の習得の困難さを補完する指導(動作などを利用して意味を理解する、繰り返し練習をして道具の使い方を正確に覚えるなど)を行うこととしています。

学習内容の変更・調整は、自閉症の特性によって、数量や言葉などの理解が部分的であったり、偏っていたりする場合の学習内容の変更・調整(理解の程度を考慮した基礎的・基本的な内容の確実な習得、社会適応に必要な技術や態度を身につけることなど)を行うこととしています。

次に教育方法ですが、情報・コミュニケーションと教材の配慮は、自閉症の特性を考慮して、視覚を活用した情報(写真や図面、模型、実物などの活用)を提供します。

また、細かな制作などに苦手さが目立つ場合が多いことから、扱いやすい道具を用意したり、補助具を効果的に利用したりするようにします。

学習機会や体験の確保は、自閉症の特性によって、実際に体験しなければ行動などの意味を理解することが困難であることから、実際的な体験の機会を多くするとともに、言葉による指示だけでは行動できないことが多いことから、学習活動の順序をわかりやすくするように活動予定表などの活用を行うこととしています。

心理面・健康面の配慮は、情緒障害のある子どもの状態(情緒不安や不登校、ひきこもり、自尊感情や自己肯定感の低下など)に応じた指導(カウンセリング的対応や医師の診断を踏まえた対応など)を行います。

また、自閉症の特性によって、二次的な障害として情緒障害と同様の状態がおこりやすいことから、それらの予防に努めることとしています。

#2

自閉症のある子どもの施設の支援体制

文部科学省の「初めての通級による指導を担当する教師のためのガイド」には発達障害に関する部分があり、自閉症のある子どもの指導に当たって、支援体制を示しています。

支援体制は、専門性のある指導体制の整備として、自閉症や情緒障害を充分に理解した専門家からの支援や、特別支援学校のセンター的機能、自閉症・情緒障害特別支援学級、医療機関などの専門性を積極的に活用して、自閉症などの特性について理解を深められるようにするとしています。

子ども、教職員、保護者、地域の理解啓発を図るための配慮として、他者からの働きかけを適切に受け止められないことがあることや言葉の理解が充分ではないことがあること、方法や手順に独特なこだわりがあることなどについて、周囲の子どもや教職員、保護者への理解啓発に努めることとしています。

災害時などの支援体制の整備として、自閉症や情緒障害のある子どもは、災害時の環境の変化に適応することが難しく、極度に混乱した心理状態やパニックに陥ることを想定した支援体制を整備することとしています。

施設・設備は、校内環境のバリアフリー化として、自閉症の特性を考慮して、備品などをわかりやすく配置したり、導線や目的の場所が視覚的に理解できるようにしたりすることしています。

発達、障害の状態、特性などに応じた指導ができる施設・設備の配慮として、衝動的な行動による怪我などが見られることから、安全性を確保した校内環境を整備するとしています。

また、興奮が収まらない場合を想定して、クールダウンなどのための場所を確保するとともに、必要に応じて自閉症特有の感覚(明るさやちらつきへの過敏性など)を踏まえた校内環境を整備するとしています。

災害時などへの対応に必要な施設・設備の配慮として、災害などの発生後における環境の変化に対応できないことによる心理状態(パニックなど)を想定して、外部からの刺激を制限できるような避難場所、施設・設備を整備することとしています。

#3

自閉症の理解のための概要把握

文部科学省の「初めての通級による指導を担当する教師のためのガイド」には発達障害に関する部分があり、自閉症のある子どもの指導に当たって、自閉症の概要として基本的な障害について示しています。

自閉症は、
①他人との社会的関係の形成の困難さ、

②言葉の発達の遅れ、

③興味や関心が狭く特定のものこだわることを特徴とする発達の障害である、

としています。

その特徴は3歳くらいまでに現れることが多く、小学生年代まで問題が顕在していることもあります。そして、中枢神経に何らかの要因による機能不全があると推定されています。

高機能自閉症は、知的発達の遅れを伴わない自閉症を指します。

同様に、アスペルガー症候群(アスペルガー障害)は、自閉症の上位概念である広汎性発達障害の一つに分類され、知的発達と言語発達に遅れはなく、3つの自閉症の特性のうちコミュニケーションの障害が比較的目立っていません。

アスペルガー症候群のコミュニケーションの特徴として、一方的に自分の話題中心に話し、直接的な表現が多く、相手の話を聞かなかったり、また相手が誰であっても対等に話をすることがあります。

3つの基本的な障害特性について、
①に関連して現れる行動特徴としては、相手の気持ちや状況を考えず、自分の視点中心に活動しているように見えることがあります。

例えば、自分の好きなことを質問し続けたり、一人遊びに没頭していたりするなどです。

また、関わり方が一方的で、ルールに沿った遊びが難しく、仲間関係を作ったり、相手の気持ちを理解することが難しい状況があります。

②に関連して現れる行動としては、概して言語の理解や使用に発達の遅れが見られ、まったく言葉を発しないこともあります。

また、他者の言葉を模倣していうこと(反響言語)だけのことがある一方で、普通の言葉づかいではない独特の言い方や自分の好きなことだけを一方的に質問し続けることもあります。

③については、次の機会に紹介します。

#4

自閉症の理解のための概要把握2

文部科学省の「初めての通級による指導を担当する教師のためのガイド」には発達障害に関する部分があり、自閉症のある子どもの指導に当たって、自閉症の概要として基本的な障害について示しています。

前回に続いて、特定のこだわりについて紹介します。

特定のこだわりに関連して現れる行動特徴としては、こだわりがあって、同一種類へのこだわりや同じことへのこだわりがあります。

同一種類へのこだわりは、例えば水洗トイレや水道の蛇口やスイッチ類へのこだわりで、気になっていることや気に入っているこだわりです。

無理に止めさせても通常は子どもからの抵抗は少なく、パニックは生じないことが多くなっています。

同じことへのこだわりは、例えば同じ道、同じ場所、同じやり方、同じ物(椅子の種類ではなく、青い色の椅子でないと座れないなど)へのこだわりは、状況理解ができずに生じている不安を、慣れ親しんでいる同じ物で抑えている状況があり、そのために教師などが不用意に介入すると、子どもからの抵抗が強くなり、パニックに至ることも少なくありません。

こだわりの現れ方としては、第一には、ある行動を同一のパターンで繰り返すことで、日常生活のさまざまな場面で見られます。

例えば、ごく単純な動作、仕草、あるいは遊びを飽きることなく繰り返すことがあります。

また、日常生活や遊びなどの活動に手順を定め、その順番を変えないことがあります。

その手順は儀式的で、合理的でないことも多く、その一連の活動が円滑になされないような状態になっても、順番どおりに遂行しないと気が済まないような状態が見られます。

第二は、環境の変化に適応できないことです。

例えば、学校の日課が急に変わると、適切に対応することができず、著しく動揺することも見られ、入学や進級、転居などでも、その変化には想像を超えた苦痛を伴うことがあります。

第三は、特定の事物に興味と関心が集中することです。

例えば、漢字、カレンダー、乗り物など、あるいは描画などが対象となります。

そうした特定の事物への興味・関心が何年も続き、それに関する多量の知識や高い技術を驚くほど身につける場合があります。

知的発達が遅れている場合は、感触や身体運動感覚、嗅覚などを媒介する自己刺激に興味・関心が集中することもあります。

#5

自閉症の理解のための概要把握3

文部科学省の「初めての通級による指導を担当する教師のためのガイド」には発達障害に関する部分があり、自閉症のある子どもの指導に当たって、自閉症の概要として基本的な障害について示しています。

前回に続いて、その他の特徴について紹介します。

自閉症スペクトラム障害では、こだわりの現れ方の3つの基本的な障害特性に加えて、感覚近くの過敏性、刺激の過剰選択性、知能テストの項目に著しいアンバランスが見られることがあります。

感覚知覚の過敏性や鈍感性は、多くの自閉症のある子どもにも見られますが、その現れ方は多様であり、例えば一般に不快であると感じるガラスを爪でひっかいたような音は問題ないが、特定の人の声や教室内の雑音には極端な恐怖を示したりすることがあります。

他人に触られることを嫌う一方で、身体が傷ついても、痛みを感じていないように見えることもあります。

また、銀紙やセロファンなどの光る物、換気扇や扇風機などの回転するものに強い興味を示すこともあります。

このように、感覚知覚の過敏性や鈍感性は、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚などのさまざまな感覚において見られ、パニックや突然の不安定状態などの原因の多くが、特定の感覚刺激に対する不快反応によって引き起こされている可能性があります。

それらを回避するためには、感覚の過敏性や鈍感性の状態を観察して、実態把握する必要があります。

感覚過敏といわれている状態の背景には、感覚過敏に対する過剰反応があることが多いと推定されています。

騒々しい音が苦手というように、その刺激自体が嫌な場合や、その刺激を受けたときに他の不快な状況があり、その刺激が不快な情動を結びつけられてしまうという条件付けがされている場合、さらにその刺激の意味がわからずに不安となっている場合などがあります。

一方、知的障害を伴う自閉症の場合、関連する行動として、時には手を噛んだり、頭を何かにぶつけたりするといった自傷行為が見られることもあり、また身体を前後に揺すったり、手をひらひらさせたりするなどを繰り返すという常同的な行動があることもあります。

刺激の過剰選択性とは、事物のある一つの要素だけに、常に同様に反応をすることや、ある一つの要素でしか物事を捉えていない状態を指します。

物事の全体像の把握が苦手な自閉症の特徴を示す考え方の一つです。

例えば、あごひげのある人には誰であってもパパと呼んだり、あるいは父親が眼鏡を外してしまうと、父親がどこかへ消えてしまったような反応を示したりすることがあります。

父親という存在からの情報には、男性、親、顔の特徴などさまざまな多次元的な要素が含まれていますが、その一つだけに反応することです。

これらの刺激の過剰選択性に関する現象は、シングルフォーカスという用語で説明されることもあります。

知能テストの項目に著しいアンバランスがあることに関しては、例えば知的発達に遅れがある場合、自閉症を伴わない知的障害のある子どもとは違いが見られ、下位検査間で偏りがあり、言語性の下位検査に比べて動作性の検査の成績がよい傾向があります。

つまり、見本と同じように組みわせる問題などで成績がよい傾向が見られることがあります。

このほかに、自閉症の特性の一つとして、不器用さがあげられ、運動や製作などにおいて配慮をする必要があります。

特定非営利活動法人日本メディカルダイエット支援機構

理事長 小林正人様

より掲載依頼をいただきましたので、掲載しております。

発達障害を理解するためのコンテンツ

発達障害者支援法

発達障害児のための通級指導ガイド、自閉症の子どもに必要な指導内容、自閉症の子どもの教育の場と教育機能、自閉症の子どもの通級による指導

発達障害児のための通級指導ガイド、自閉症の子どもに必要な指導内容、自閉症の子どもの教育の場と教育機能、自閉症の子どもの通級による指導について

#1
 発達障害児のための通級指導ガイド

#2 自閉症の子どもに必要な指導内容

#3 自閉症の子どもに必要な指導内容2

#4 自閉症の子どもの教育の場と教育機能

#5
 自閉症の子どもの通級による指導

発達障害を理解するためのコンテンツ 

発達障害者支援法


#1

発達障害児のための通級指導ガイド

文部科学省は「初めての通級による指導を担当する教師のためのガイド」を作成して、これを一般にも広めるためにWEBにも公開しています。

通級による指導は1993年の学校教育法の改正によって小学校と中学校において制度化されたもので、このガイドの中には発達障害についても解説されています。

自閉症については、
「①他人との社会的関係の形成の困難さ、②言葉の発達の遅れ、③興味や関心が狭く特定のものにこだわることを特徴とする発達の障害である。その特徴は、3歳くらいまでに現れることが多いが、小学生年代まで問題が顕在化しないこともある。中枢神経系に何らかの要因による機能不全があると推定されている」と紹介されています。

自閉症のある子どもの教育的ニーズについてですが、早期からの教育的対応の重要性として、以下のようにまとめられています。

自閉症は、多くの場合は乳幼児期の健康診査(乳幼児健診)などで、周囲の大人や子どもに対する関心のあることや音に対する過敏性、鈍磨性の様子などから指摘されることがあります。

ただし、音に対する反応だけから自閉症であることが疑われることは稀で、乳幼児期に気づかれるのは言葉の遅れや働きかけへの反応の乏しさ、マイペースな行動などが多いとされていることから、このことへの留意が必要となっています。

幼児期になって、幼稚園などの就学前機関で同年代の友達との関わりや小集団での生活が始まると、自閉症の特性から生じる生活上の困難さと、それへの対応の難しさが現れる場合が多くなっています。

自閉症の教育的対応は、当初は困難であることが多いと指摘されています。

それは親密で安定した情緒的な関係を築くことの難しさ、こだわりや興味・関心のある限定による集団生活の難しさ、周囲が受け入れられない行動への対処の難しさが見られるからで、その他にも刺激に対する過敏性や行動上の問題(自傷行為や睡眠障害など)などへの対応が困難であるからです。

成長を促すため、適切に対応する上では困難さを理解することが特に重要であるとしています。

#2

自閉症の子どもに必要な指導内容

文部科学省の「初めての通級による指導を担当する教師のためのガイド」の中から、発達障害に関する部分について紹介しています。

自閉症の子どもに必要な指導内容として、自閉症・情緒障害特別支援学級では、「人とのかかわりを円滑にして、生活する力を育てることを目的に指導を進めている」として、自閉症への対応を中心に、その教育内容・方法を紹介しています。

自閉症・情緒障害特別支援学級は小学校と中学校に設置していることから、教育課程の編成は原則的には小学校と中学校の学習指導要領に従うこととしています。

しかし、対象とする子どもの実態から、通常の学級における学習が困難であることから、子どもに応じて学校教育法施行規則第138条に基づいて特別の教育課程を編成しています。

この場合は、特別支援学校簿学習指導要領を参考として教育課程を編成することになります。

自閉症などがある子どもは、生活技能が充分に身についていないことが多く見られることから、特別支援学校(知的障害)の各教科などを参考にするなどして、適切な教育課程を編成しています。

また、下学年の内容に替えたり、基礎的・基本的な内容を重視するなどとしています。

日常生活の技能を身につけるための指導としては、これは社会生活の基本であり、自閉症・情緒障害特別支援学級では、食事、排泄、衣服の着脱などの指導が学校生活の中で適切に行われています。

特に1日の学校生活の流れが理解できるようにしたり、日課などをわかりやすくしたりするなどして、子どもの心理的な安定を促して、固執性が目立たないように配慮しながら、生活に必要な諸技能が習慣として身につけるようにすることが大切だとしています。

日常生活の技能は、特に学校と家庭との連携を密にすることによって、より確実に身につけることが必要とされています。

#3

自閉症の子どもに必要な指導内容2

文部科学省の「初めての通級による指導を担当する教師のためのガイド」の中から、発達障害に関する部分について紹介しています。

自閉症の子どもに必要な指導内容として、自閉症・情緒障害特別支援学級実施する教育内容・方法の第2弾を紹介します。

運動機能、感覚機能を高めるための指導として、動作の模倣、遊具や道具を使った運動などにより、自ら身体を動かそうとする意欲を育て、協応動作など運動機能の調和的発達を図るように指導を行っています。

特に視覚、触覚などを適切に活用することにより、目的のある行動を身につけることを狙いとして、さらに指導方法についても、教材・教具を工夫するなどされています。

言葉の内容を理解するための指導として、人の言葉に注意を向ける、人の話を聞く、返事や挨拶をするなどの必要な態度を形成して、人とのかかわりを深めるための基礎づくりを狙いとして指導が進められています。

また、注意力や集中力を身につけ、言葉を理解するとともに、実際の生活に必要な言葉を適切に使用できるように指導されています。

例えば、模型の電話やマイクを使って話すことなどの場面の設定、創意工夫された絵カードや文字カードなどの教材・教具などが活用されています。

人とのかかわりを深めるための指導として、1日の生活リズムを体得することにより、情緒の安定を図り、友達や教師と一緒に活動する喜びや楽しさを味わい、集団の雰囲気になれることを狙いとした指導が行われています。

例えば、動作の模倣、遊び、劇、係活動など、いろいろな活動を通じて、集団での役割を理解して、相手の立場が理解できるようにすることです。

また、一人ひとりの子どもの学習状況などに応じて、交流と共同学習として、通常の学級での授業(国語、音楽、図画工作、体育など)や特別活動に参加して、人間的な触れ合いを深め、集団参加が円滑にできるよう、きめ細かく配慮されています。

通級による自閉症についての指導には、基本的に特別支援学校などの自立活動を参考とした指導を中心にしながら、社会的適応性の向上を目的として、自閉症・情緒障害特別支援学級と類似した同様の狙いで取り組みがなされています。

#4

自閉症の子どもの教育の場と教育機能

文部科学省の「初めての通級による指導を担当する教師のためのガイド」には発達障害に関する部分があり、自閉症の子どもの教育の場と提供可能な教育機能について紹介されています。

自閉症・情緒障害特別支援学級の対象は、初等中等教育局長通知(平成25年)によって、自閉症・情緒障害者は「①自閉症又はそれに類するもので、他人との意思疎通及び対人関係の形成が困難である程度のもの。②主として心理的な要因による選択制かん黙等があるもので、社会生活への適応が困難である程度のもの」と示されています。

「他人との意思疎通及び対人関係の形成が困難である」とは、一般にその年齢段階に標準的に求められる限度などによる意思の交換が困難であるということです。知的障害を伴う自閉症の特性として、言語がまったくなかったり、言葉の発達の遅れや特異な使用が見られたりします。

また、身振りなどで意思を伝達することが不得手であったり、質問に対して質問分のまま返したりなどの傾向が見られます。

そうした相手からの言葉の意味を理解したり、それに応じた意思を伝達したりすることができないか、または可能であっても他人との会話を開始し、受け答えをしながら継続する能力に明らかな困難性があることをいいます。

「対人関係の形成が困難」とは、他人から名前を呼ばれたことに気がついて振り向く、他人からの働きかけに応じて遊ぶ、自分や他人の役割を理解して協同的に活動する、他人の考えや気持ちを理解して、友達関係や信頼関係を形作ることなどが一般にその年齢段階に求められる程度に至っていない状態のことをいいます。

「社会生活への適応が困難」とは、他人と関わって遊ぶ、自分から他人に働きかける、集団に適応して活動する、友達関係を作って協力して活動する、決まりを守って行動する、他人と関わりながら生活を送ることなどが、一般にその年齢段階に求められる程度に至っていない状態のことをいいます。

#5

自閉症の子どもの通級による指導

文部科学省の「初めての通級による指導を担当する教師のためのガイド」には発達障害に関する部分があり、自閉症の子どもの教育の場と提供可能な教育機能について紹介されています。

通級による指導の対象について、初等中等教育局長通知(平成25年)によって、自閉症者は「自閉症又はそれに類するもので、通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度のもの」と示されています。

通級による指導の対象の教育的ニーズについては、特別支援学級の対象者とほぼ同様ですが、ほとんどの授業を通常の学級で受けられることから、他人との意思疎通に関わることや対人関係、社会生活への適応などに関することが中心となります。

就学先の決定に関する判断の際には、以下のことに留意することが必要とされています。

自閉症・情緒障害特別支援学級で支援する場合は、自閉症、それに類するもののため、意思疎通や対人関係、行動に問題が認められ、通常の学級では成果をあげることが困難であり、特別な教育内容・方法による指導を必要とする状態に応じています。

通級による指導において教育する場合は、自閉症、それに類する障害のために、通常の学級における授業におおむね参加できるものの、対人関係や行動上の問題の改善のための特別の指導や教科の補充的指導などを一部必要としている状態に応じています。

特別支援学校において教育する場合は、学校教育法施行令における知的障害者の項の程度の障害を併せ有する状態に応じています。ただし、就学前に、適切な療育などを受けていない場合には、基本的には知的発達の遅れがないにもかかわらず、知的障害があるとみなしてしまう場合があるので、的確に実態を分析して、慎重に就学先を決定することが大切です。

なお、知的障害や病弱・身体虚弱を伴う場合は、それぞれの状態に応じて、知的障害特別支援学級、病弱・身体虚弱特別支援学級、特別支援学校(知的障害、病弱)などにおいて教育を受けることを考慮する必要があります。

特定非営利活動法人日本メディカルダイエット支援機構

理事長 小林正人様

より掲載依頼をいただきましたので、掲載しております。

発達障害を理解するためのコンテンツ

発達障害者支援法

新型コロナウイルスの感染拡大と発達障害者の就職、発達障害の理解を深める発達障害啓発週間、発達障害児に対する目の運動能力、発達障害の不安を掻き立てるニセ科学、発達障害児の考える前に行動する特徴

新型コロナウイルスの感染拡大と発達障害者の就職、発達障害の理解を深める発達障害啓発週間、発達障害児に対する目の運動能力、発達障害の不安を掻き立てるニセ科学、発達障害児の考える前に行動する特徴について

#1
 新型コロナウイルスの感染拡大と発達障害者の就職

#2 発達障害の理解を深める発達障害啓発週間

#3 発達障害児に対する目の運動能力

#4 発達障害の不安を掻き立てるニセ科学

#5
 発達障害児の考える前に行動する特徴

発達障害を理解するためのコンテンツ 

発達障害者支援法


#1

新型コロナウイルスの感染拡大と発達障害者の就職

新型コロナウイルスの感染拡大によって正社員として採用されずはずだった人の採用中止が相次ぎ、非正規社員での採用も減り、中にはパートやアルバイトの採用も減らしているような状況です。

これまでの経済状況の中でも発達障害者の働き場は多くはなかったのですが、今回の新型コロナウイルスの感染拡大は発達障害者と、その家族にとっては厳しい状態になっています。

新型コロナウイルスの感染拡大が終息すれば、また就職事情も回復するだろうという甘い考えをする人もいますが、感染拡大による経済被害が目先の売り上げの減少なら回復をして、就職の状況もよくなることも期待できるのでしょうが、新型コロナウイルスの感染拡大によって社会システムの変革が必要になり、今までの常識が通用しなくなりそうな状況です。

これでは期待はできないという考え方をする人も少なくありません。

これまでは売り上げが少ない、売り上げが減ってきたという状況でも、数を増やして薄利多売で乗り切ることができた業界が数多くあります。

利益幅が少なくても、数さえ増やせば全体収益が上がって、事業を継続することも雇用を保つこともできました。

薄利多売がいけないというのではなくて、薄利多売を続けるなら、これとは異なった収益法、それも薄利多売の手法が通じないような社会状況になったときに、問題なく稼ぎ続けられるようなバランスの取れる収益法を考えるべきです。

発達障害者の就職は、受け入れ先の変革だけでは継続させられるものではなりません。

発達障害者も、これまでと同じ条件で受け入れられてもらえる、これまでと同じような能力を身につければよい、というような考えが通用する状態ではなくなります。

いつ感染拡大によって社会情勢が変わり、経済活動を変えなければならない、そのための人材も余裕を持って入れられないという状況になると、特別な能力が求められるようになります。

発達障害者の支援というと、これまでは凹凸の凹の欠けている部分を埋めることが重視されてきましたが、これからは凸を伸ばしていって、他に負けない人材としないと通用しにくくなるということを考えて改善支援をするべき時代になってきているという認識です。

#2

発達障害の理解を深める発達障害啓発週間

国連は4月2日を世界自閉症啓発デーと定めています。

これは自閉症だけでなく、他の発達障害についても理解を深めて、発達障害者の改善のための支援を進める啓発活動です。

これと連動して、厚生労働省は4月2日から8日を発達障害啓発週間としています。

自治体などでも、さまざまな活動がされていますが、世界の活動に合わせて各地のランドマークでは青色のライトアップが実施されます。

ライトアップというと、乳がんの啓発のピンクリボンでは東京タワーや通天閣、姫路城などがピンク色にライトアップされることは有名で、ピンクリボンをつけた人のウォーキングイベントなども実施されているので知っている人も多いようです。

これに比べると青色のリボンは、さまざまなところで使われているので、発達障害をイメージする人は少ないかもしれません。

ブルーリボンというとブルーリボン賞が有名で、同じ名前で映画、鉄道、船舶で賞が設けられています。

ブルーリボン運動というと言論自由運動や拉致問題、受動喫煙防止などの各運動で使われています。

健康に関わる啓発運動でも慢性疲労症候群の啓発デーのシンボルカラーはブルーで、ブルーリボンが使われています。

世界自閉症啓発デーについては日本実行委員会が設けられていて、専用WEBサイトがあり、国内の活動やイベントの情報が伝えられています。

シンポジウムが4月4日に予定されていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大によって今年の実施は中止となりました。

東京タワーではライトアップに合わせたイベントが計画されていましたが、やはり新型コロナウイルスの感染拡大によって中止になったものの、ライトアップは実施されます。

これらの会場にはブルーリボンに限らず、青色のものを身につけて来場することが呼びかけられていましたが、イベントが中止となっても、せめて青色のものを目立つようにして外出したいものです。

もちろん、新型コロナウイルスの感染拡大防止のための外出自粛が求められている地域では、それに従った範囲での実施にしてほしいのですが。

#3

発達障害児に対する目の運動能力

発達障害児は運動が苦手なことが多いのですが、中でもボールやシャトルなどの飛んでくるものに対する感覚が充分に備わっていないことから、他の運動の能力には問題がなくて、運動能力に優れたところがあっても飛んでくるものには的確に対応できないことから、一定の運動能力では“運痴”(運動の音痴)みたいなことが指摘されることがあります。

この動くものに対する運痴は、脳の機能が発達していないことのように言われることが多いのですが、目の動きがよくないことが影響していることがあげられます。

自分に向かって飛んでくるものに対する反応としては、目を上下左右に動かして、ピント合わせによって前後でキャッチすることによって、実際に動いているモノを捉えて、これからの動きを予測して身体を動かすことによって、キャッチしたり、打ち返したりすることができます。

運動能力ということでは、眼球運動ということが言われます。両眼の眼球運動には、向き運動と寄せ運動があります。

向き運動は両眼で同じ方向を向く共同性に運動です。

左右の眼は離れたところにあり、同じ対象物を見ても角度の違いがあって、左右では違った見え方をしています。

その違いから、その対象物の位置と動きを判断して、それに対する反応をすることができます。

向き運動には衝動性眼球運動(サッカード)と追従眼球運動(パースーツ)があります。

衝動性眼球運動は見ようとする物に素早く視線を向けて、網膜の中心窩(網膜の黄斑部の中心)に投影するための眼球運動です。

追従眼球運動は空間を移動する対象を物に視線が追随して動いて、ゆっくりと対象物を注視し続ける眼球運動です。

これに対して寄せ運動は両眼が反対方向に動く非共同性の運動で、いわゆる寄り目と開散(寄り目の反対に左右の目玉が外を向く)があります。

この眼球運動がスムーズにいかないために、対象物を目で捉えることができずに、首を動かして、対象物を捉えるようになります。

こういった状態だと、素早く対象物を捉えることができにくくなって、飛んでくるものをキャッチしにくくなるのです。

#4

発達障害の不安を掻き立てるニセ科学

科学的な説明をさせると信じやすいということは以前からあったことです。

科学的な説明をしたほうが商品が売れやすい、サービスが受け入れやすいということで、商品販売、サービス提供の手法として、もっともらしい説明をしていることが目立っています。

これはニセ科学と呼ばれていますが、その一つとしてあげられるのが「好転反応」です。

好転反応というのは、身体によいものを摂ると、改善する前に一時的に悪い状態になることを指しています。

身体の中に蓄積されている有害物質を排出するものを摂った場合には、一時的に排出量が増えるために、皮膚からも排出されて、皮膚が赤くなる、かゆみが出るといった症状が現れることがある、といった説明をされています。

だから、ある成分を摂取したことによって反応が起こったら、これは身体にとってよい反応なので、成分の摂取を続けるべきだと主張しているわけです。

普通の感覚なら、何かの成分を摂って普段とは異なる反応が出たとすると、これは副作用ではないか、アレルギーではないか、と考えるのは当たり前の反応のはずです。

ところが、よくなる前の悪い反応という説明を受け入れてしまいがちです。

というのは、好転反応は以前からあった言葉で、思った以上に浸透しています。

東洋医学では好転反応は教科書にも載っていることで、漢方薬では当たり前のように起こっていることだからです。

発達障害の改善については好転反応が起こるかということですが、改善する前に一時的であっても悪い状態になるということはあってはならないことです。

自閉症スペクトラム障害で外部との交流が苦手な人を無理に交流させたとすると、当然の反応として状態が悪くなることもあります。

本来ならやるべきではないことをやって、よくない状態になっても、これが改善される前兆だと思い込んで続けてしまったら、どんどん悪くなる方向に進むことが考えられます。

しかし、好転反応のようなことを主張する人は少なくなくて、しかも治療やコンサルタントを仕事としている人にもいます。

こういった不安を感じたときに相談することができる、身近な存在であり、しかも科学的に的確に返答してくれる存在は重要であると考えています。

#5

発達障害児の考える前に行動する特徴

新型コロナウイルスの感染拡大から、繁華街の外出を避けるように大人がいくら言っても、若者は言うことを聞かず、東京の渋谷や原宿に多くの若者が出歩いていました。

不要不急の外出を避けることは必要だと言われても、密閉空間、密着場所、密接場面の3つの密でなければ感染リスクが低いということが報道されると、外だから感染しないと考えるのもわからないではない気がします。

繁華街を歩くだけで、店にも入らないから安全だという感覚のようですが、繁華街に来るまでの移動手段が3つの密に該当する混雑した電車であれば、繁華街に行くのは安全ではないということになります。

しかし、そのことを考えることもなく、家の中にいるのはつまらないから、友達を遊びたいからという気持ちが優先されて、詳しいことを考えることなく行動に移しています。

この状態についてテレビ番組のコメンテーターが「発達障害ではないか」という発言をしていました。

考える前に行動を起こすのは、発達障害障害の注意欠如・多動性障害に特徴的にみられることです。

じっとしていられないという特性は、今回の深く考えることなくリスクが高いところに行くという若者の行動と共通しているようにも感じます。

リスクの高いところに、リスクの高い移動法で来たことを他から指摘されて、初めて気づいたという声もありました。

不要不急の外出は自粛するように言われていることはわかっていても、本人にしてみると不要不急だという感覚を持っています。

感染防止のために一斉休校となった小学校、中学校、高等学校、特別養護学校は4月から一斉開校されるとの話があったとき、それまでの期間しか友達と遊ぶ機会がないからというのは、当事者にとっては不要不急ではなくて“必要火急”の用件となっています。

発達障害児のような行動を多くの若者が我慢できずにやってしまうことを見ると、考える前に行動をするのは発達障害児だけの特性ではないようにも思われます。

発達障害児を考えた対応を、子どもに対してもやらなければならない状況になっているのかもしれません。

特定非営利活動法人日本メディカルダイエット支援機構

理事長 小林正人様

より掲載依頼をいただきましたので、掲載しております。

発達障害を理解するためのコンテンツ

発達障害者支援法